宮島のグルメ名店の紹介です。
ランチタイムに行列に出来るお店、食べ歩きが楽しめる一品テレビで紹介されたお店、ミシュランの星を獲得したお店。
にぎり天に穴子、牡蠣にお好み焼きまで。
宮島は小さな島でありながら、食の名店の宝庫。
地元民が太鼓判をおす絶品をまとめました。
焼き牡蠣のはやし

観光客で賑わう宮島でも、ひと際人だかりが目立つのが「焼きがきのはやし」

店頭では、手際よく牡蠣を焼いていて、匂いと音が食欲をそそります。
地御前という牡蠣の中でも最高級のものを提供し、お店の中にも牡蠣を養殖している蠣筏(いかだ)を見ることが出来ます。
広島県廿日市市宮島町505-1(宮島表参道商店街)
牡蠣の生産者のお店|沖野水産

牡蠣の生産者である沖野水産がやっているかき料理専門店。
牡蠣屋の牡蠣めし
唐突ですが宮島にある牡蠣屋というお店が名前の通り牡蠣専門店でめっちゃ美味しいし、牡蠣に合うワインの種類も豊富なのでオススメです(˘ω˘) pic.twitter.com/tivnOyxv69
— とい (@toystoooy) 2017年10月16日
人気店だけあって、30分待ちとかザラです。
牡蠣屋の牡蠣メニューは何をとっても美味しいので、牡蠣づくしがおすすめ(笑)
生がきは11月~3月の限定。
牡蠣屋では牡蠣のお土産品も種類が豊富で、美味しいです。
広島県廿日市市宮島町539
ふじたやのあなご
約1時間半待ってやっと食べれた宮島『ふじたや』のあなごめし。さすがミシュランで星をとるだけあって、美味し😋 pic.twitter.com/Gz7RjBikOt
— ウォーリー (@wally0422) 2018年1月2日
明治から続いているという老舗中の老舗あなごのふじたやです。
ミシュランで星を獲得したという実力だけあって、行列は必至。
開店前から行列で、ピーク時の待ち時間は2時間になることもあります。
それでも甘辛いタレのかかった穴子丼をいただくと「待ったかいがあったなぁ」と思います。
焼きたてのあなごがアツアツのご飯にのっていて、吸い物はあなごの肝吸いです。
広島県廿日市市宮島町125-2
和田のあなごめし
宮島にあるあなごめし専門店の和田。穴子の味が口に広がっていき美味しい! pic.twitter.com/GBJNfDMx0P
— てつたま@鉄道とカードと温泉と。 (@HQ6300KT) 2017年9月29日
遅れていくと、売り切れになる恐れのある大人気のあなご飯のお店。
たっぷりなあなごに、甘いけどさっぱりしたタレがかかって、あなご飯についてくるお味噌汁によくあいます。
広島県廿日市市 宮島町大町424
いな忠のあなごめし

「あなごめし弁当」というのぼり旗の前に群がる人たち。
料理も素早く出てくるので、並んでいても意外と早くお店に入れます。
広島県廿日市市宮島町中之町浜507-2
岩むら

丼ぶりが美味しいという「岩むら」。
あなごの美味しさに定評があり、かきうどんにミニあなご丼をセットにしたものがおすすめ。
牡蠣うどんは、牡蠣が5つも入っています。
広島県廿日市市宮島町464-1
秘伝のたれで食べるあなご重|厳匠

秘伝のタレが人気のあなご重。
座席数が少なく混雑するのですが、それでも食べたい美味しさです。
広島県廿日市市宮島町528−3
ビックセットの牡蠣カレーパン
宮島を歩いていると、カレーパンを食べている人を頻繁に見かけます。
ビッグセットの牡蠣カレーパンで、多い日は1日に2,200個も売れるという宮島名物。
ふっくらして牡蠣が2粒丸ごと入ったカレーパンは・牡蠣が苦手な人でも美味しく食べられます。
広島県廿日市市 宮島町浜之町853−2
牛まんと宮島の穴子まん|〇錦本舗(まるきんほんぽ)

レトロな看板のお店は、肉まんならぬ、牛まん、そして穴子まんを販売しているお店。
お店の前には、牛まんと穴子まんを頬張る人たちであふれています。
テレビでも紹介されて、あっという間に人気グルメになりました。
宮島の老舗旅館錦水館が営業しているお店です。
広島県廿日市市宮島町1133
手づくりにぎり天|九州屋

九州屋の揚げたて「たこ天」と「チーズベーコン」は、食べ歩きに、ビールのつまみに最高です。
宮島の地ビールとご一緒に召し上がりください。
広島県廿日市市宮島町表参道入口
三遊姫(みゆき)のにぎり天

ごぼう、枝豆、れんこんなどヘルシーなにぎり天のメニューが豊富です。
たこねぎがおすすめ。
広島県廿日市市宮島町459-7
穴子ちくわにお好み焼き|百々商店(ももちゃん)

宮島でお好み焼きが食べたくなり、百々ちゃんへ。
宮島グルメの穴子ちくわ入りの肉玉そばを食べました。

食べきれないときは、2人で1枚のお好み焼きを頼んでも、快く対応してくれました。

あなごのちくわも美味しかったです。
広島県廿日市市宮島町北之町浜553