下鴨神社のご利益すごい!人気の縁結びパワースポット

京都の下鴨神社の参拝記です。

縁結びのご利益で知られ、女性が崇拝する美麗の神も鎮座される癒しの森を巡ります。

桜門・舞殿・言社へ

下鴨神社の桜門

今回の参拝ルートは、駐車場より参集殿の横から桜門に向かい、下鴨神社に参拝。

その後、表参道のパワースポットを巡りながら出町柳方面に歩いていきます。

下鴨神社の桜門

桜門です。

下鴨神社の舞殿

舞殿です。

下鴨神社の中門

中門です。

この奥に本殿があります。

下鴨神社の幣殿

幣殿のさらに奥にあるのが西本殿と東本殿。

西本殿には賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、東本殿には玉依媛命(たまよりひめのみこと)が祀られています。

玉依媛命は、上賀茂神社のご祭神である賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)の母神、賀茂建角身命は玉依媛命の父神です。

下鴨神社の言社

幣殿の前には、干支のお社、「言社(ことしゃ)」があります。

写真は二言社。

ねの社は大国主神、うし・いの社には大物主神が祀られています。

下鴨神社の言社

幣殿の正面にあるのは一言社。

み・ひつじの社は大国魂神、うまの社は顥國魂神(うつしくにたまのかみ)が祀られています。

下鴨神社の言社

三言社。

う・とりの社は志固男神(しこおのかみ)、とら・いぬの社は大己貴神(おおなむちのかみ)、たつ・サルの社は八干矛神(やちほこのかみ)が祀られています。

下鴨神社の言社
下鴨神社の言社の絵馬

干支の絵馬があったので、願掛けします。

下鴨神社の言社

願い事を書き、心願成就のシールを貼ります。

下鴨神社の言社

絵馬、奉納します。

下鴨神社の言社権地

奥は「言社権地」(ことやしろごんち)です。

お社の修復や建て替えの際、神様が仮住まいされる場所なので、聖地です。

権地とは、お社の建て替えなどをする時に神様をお移しする場所のこと。

下鴨神社

こちら、中門の外から撮影。

下鴨神社

正面に見える三社が三井神社、日吉神社、沢田社。

下鴨神社

横に並んだ三社は、諏訪社、小杜社、白髭社です。

輪橋(そりばし)・御手洗池・御手洗社

下鴨神社の鳥居と輪橋

輪橋と鳥居。

大人気の撮影スポットです。

下鴨神社の御手洗社と御手洗川

御手洗社です。

御手洗社の前にある御手洗池は、土用になると池の周辺、川底から清水が湧きでるという鴨の七不思議のひとつです。

土用の丑の日、御手洗池に足をつける「足つけ神事」(御手洗祭)が行われます。

御手洗池に足をつけることで、無病息災を願うものです。

令和2年は感染症防止のため、残念ながら中止だったそうです。

令和3年はぜひ開催されると良いですね。

下鴨神社の御手洗社

この御手洗池の底から沸き上がった水泡をを模してつくられたのが、あのみたらし団子です。

御手洗社には、瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)という川の神、祓い清めの神様が祀られています。

下鴨神社の御手洗社に水みくじを浮かべる

下鴨神社で人気の水みくじをひいて、御手洗川の清流につけると、文字が浮かんできます。

下鴨神社の御手洗川

御手洗川と輪橋。

水が澄んでいます。

下鴨神社の鳥居と輪橋

鳥居と輪橋。

さっきとは反対側から撮影。

橋殿・解除所・媛小松・比良木社・桧皮葺(ひわだ)の奉納

下鴨神社の橋殿

舞殿。

下鴨神社の解除所

解除所(げじょのところ)。

天皇の行幸、御幸、官祭がお祓いを受けられる場所だそうです。

常設されてあるのは、この下鴨神社だけだそうです。

下鴨神社の媛小松

媛小松(ひめのこまつ)。

ご祭神の玉依媛命にちなんだ名前のついた松です。

古今和歌集でも有名な松です。

下鴨神社の比良木社(出雲井於神社)

開運厄除けの神様、出雲井於神社(いずもいのへのじんじゃ)、比良木社です。

厄年の御祈願として神社の周りに献木すると、すべて「柊」(ひいらぎ)のように葉っぱがギザギザになり、願い事が叶うそう。

「何でも柊(=比良木)」と呼ばれ、「京の七不思議」に数えられています。

ご祭神は、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)。

井於とは鴨川のほとりの意味。

お祭りの際、お茶を薬草としてお供えするので、お茶の神様としても知られています。

桧皮葺(ひわだ)の奉納

下鴨神社で檜皮葺の奉納

授与所へきました。

下鴨神社で檜皮葺の奉納

ここで社殿の屋根となる桧皮葺(ひわだ)を奉納しました。

相生社・さるや・雑太社

ご利益は縁結び・相生社

下鴨神社の参道にある縁結びの相生社

桜門を出て、縁結びの神様、相生社(あいおいのやしろ)に向かいます。

下鴨神社の参道にある縁結びの相生社

まずはお社の隣の授与所で、絵馬を授与します。

絵馬に願い事を書いたら、良縁を願いながら紅白の紐を絵馬に結びます。

下鴨神社の参道にある縁結びの相生社

絵馬を持ったまま、相生社の正面に立ちます。

下鴨神社の参道にある縁結びの相生社

女性は反時計回り、男性は時計回りでお社の周りを2周します。

3周目の途中、後ろにある絵馬かけに向かい、絵馬を奉納します。

お社の前に戻り、これで3周。

ここでお社に参拝します。

下鴨神社の参道にある縁結びの相生社

最後にお社の隣にある「連理の賢木」(れんりのさかき)の御生曳(みあれびき)を2回引いてお参りをします。

下鴨神社の参道にある縁結びの相生社

連理の賢木は「京の七不思議」のひとつで、2本の木が途中から1本の木になっている不思議な木です。

現在の木は4代目。

木が高齢となり枯れてしまうと、必ず糺の森に跡継ぎとなる気が生えるのだそうです。

糺の森・お休み処さるや

下鴨神社のさざれ石

参道にはさざれ石。

糺の森

下鴨神社の参道に広がるのは「糺(ただす)の森」

鴨川の水源、清水の湧く神地です。

「糺」の語源は、直澄(ただす)だそうです。

下鴨神社の手水舎

参道にある手水舎。

ご神水が注がれているのは、「糺の森の主」と呼ばれた樹齢600年の欅。

御手洗は下鴨神社のご祭神にちなんだ磐座石(いわくらいし)だそうです。

下鴨神社表参道のお休み処さるや

ここでちょっと、お休み処「さるや」で休憩。

下鴨神社表参道のお休み処さるや

まめ豆茶を注文。

下鴨神社表参道のお休み処さるや

暑い日でしたので、アイスのまめ豆茶にしました。

糺の森

糺の森を歩きます。

雑太社(さわた社)

下鴨神社の参道にあるラグビーの聖地さわた社

「第一蹴の地」の石碑が見えました。さわた社です。

下鴨神社の参道にあるラグビーの聖地さわた社

ラグビーボールの形の絵馬が奉納されています。

下鴨神社の参道にあるラグビーの聖地さわた社

お賽銭箱もラグビーボール。

下鴨神社のラグビーの聖地
下鴨神社の参道にあるラグビーの聖地さわた社

ご利益は女子力・河合神社

下鴨神社の参道にある女子力の神様・可合神社

女性の神様、河合神社です。

下鴨神社の参道にある女子力の神様・可合神社

境内には女性の参拝者ばかり!

下鴨神社の参道にある女子力の神様・可合神社

大人気の鏡絵馬です。

絵馬の顔に自由にメイクをして、神社に奉納するというもの。

下鴨神社の参道にある女子力の神様・可合神社

たくさんの絵馬が奉納されています。

女性の女神河合神社

この奥に河合神社、貴布祢神社、、任部社(とうべのやしろ)と3つの社があります。

女性の女神河合神社

多くの女性たちが鏡絵馬に思い思いのメイクをしています。

女性の女神河合神社

境内左には、六社。

諏訪社、衢社、稲荷社、竃神、印社、由木社です。

河合神社では、下鴨神社のお庭でとれたかりんで作られた「かりん美人水」をいただけます。

キレイで若々しい肌を作る果実です。

下鴨神社の御朱印

下鴨神社の御朱印

下鴨神社の御朱印。

御手洗社の御朱印。

比良木社の御朱印。

下鴨神社雑太社の御朱印

雑太社の御朱印。

下鴨神社の相生社の御朱印

相生社の御朱印。

あわせて読みたい上賀茂神社のご利益がすごいっ!厄除け・浄化に縁結び

下鴨神社へのアクセス

〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59

下鴨神社の公式ホームページはこちらから

-パワースポット
-