クルーズ船の寄港地で人気の鹿児島。
私もダイヤモンドプリンセスで一度、コスタビクトリアで船でも一度鹿児島に寄港して、すっかり鹿児島ファンになりました。
美味しすぎるグルメ。
圧巻の大自然。
そして、思わず涙が出るような港での歓迎とお見送りです。
クルーズ船・鹿児島港に入港
![クルーズ船で鹿児島港に入港 クルーズ船で鹿児島港に入港](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P5131440.jpg)
鹿児島港は、とにかく入港のときの歓迎がすごいです。
![](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P4291837.jpg)
港も絶景です。
すぐに街に繰り出さず、港で撮影します。
港には鹿児島市内までの無料シャトルバスと、タクシー乗り場があります。
寄港直後は、タクシー、バス共に長蛇の列。
バスに乗るまでに15分くらい待ちました。
待たないようにするなら、少し時間をずらして下船されることをオススメします。
桜島フェリーのうどんが最高に美味しい
![](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P5131448.jpg)
桜島観光にいくため、桜島フェリーに乗り込みます。
ここで出会ったうどんが、劇的に美味しかったです。
![クルーズ船で寄港した鹿児島で桜島フェリーの中で食べたうどん クルーズ船で寄港した鹿児島で桜島フェリーの中で食べたうどん](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P5131455-1.jpg)
あまりにもいい香りがしていたので、注文。
すごい美味しい~!
慌ててお店の人に聞きに行く。
![](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2019/01/1283284.jpg)
このうどんの出汁、なんですか?
企業秘密かなと思ったら
![](https://im-cocoon.net/wp-content/uploads/woman.png)
あ、これ,あごだしです。
とすぐに教えてくれました。
この日以来、あごだしは我が家に欠かせない出汁になりました。
ぜひ、食べてみてください。
桜島へ上陸!
![](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P5131468.jpg)
私たちは、桜島を観光するのに「サクラジマアイランドビュー」という観光バスに乗りました。
はっきり言って、便数が少ないのであまり便利ではありません(笑)
1日乗車券を買って乗車。
観光スポットで停車してくれます。
バスの中は満員。
観光スポットで下車して、車に戻ってくると当然ですが、席は取られています。
ゆっくり見れば見るほどバスに戻る時間が遅くなるので、当然席は無く、移動中は立ちっぱなしになります。
だからと言ってバスに早めに戻ると、席はありますが、バスの中で待つことになります。
定期観光バスもありますが、短くても所要時間2時間10分です。
念のため、桜島の全ての交通案内をご覧になってくださいね。
黒豚しゃぶしゃぶが絶品!
鹿児島とグルメ言えば、黒豚しゃぶしゃぶ。
うどんも食べて、更に黒豚しゃぶしゃぶとなると当然太りますが、そんな事言ってられません。
いちにぃさん天文館店の黒豚しゃぶしゃぶ
![](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/1.png)
1回目の寄港では天文館の中にあった「いちにぃさん」で、黒豚しゃぶしゃぶを頂きました。
ランチのコースは、しゃぶしゃぶと押し寿司がついて、かなりお得なセット。
「いちにぃさん」独特の食べ方は、しゃぶしゃぶに細かく刻んだ白ネギを巻いて食べること。
しゃぶしゃぶには青ネギと思っていたので、白ネギは初めての体験。
しゃぶしゃぶは、そばつゆをお出汁に頂きます。
これがとっても美味しくて、絶品です。
さっぱりとしていていくらでも食べれます。
お肉だけはなく、お野菜も白ネギとそばつゆのおかげで、本当に美味しく食べられました。
お肉を食べたところで、さすがにお腹がいっぱい。
お寿司を残してしまったら、お持ち帰りとして包んでくれる親切さでした。
あぢもりの黒豚しゃぶしゃぶ
![鹿児島](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2016/09/P4291849.jpg)
2回目の寄港では、黒豚しゃぶしゃぶ発祥の地と言われる「あぢもり」へ行きました。
バラの花の様な盛り付けが、とてもきれいです。
ここはコロッケが有名です。
![鹿児島でたべたあじもりのコロッケ 鹿児島でたべたあじもりのコロッケ](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P4291845.jpg)
ぜひ注文してください。
それぞれ個性があってとても美味しいかったです。
![あぢ森の一品料理](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P4291846.jpg)
美味しい。
![鹿児島noajimori 鹿児島のあじもり](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P4291847.jpg)
鹿児島に寄港する日は、朝ごはん抜きがちょうどいい。
![あぢもりの黒豚しゃぶしゃぶ](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P4291851.jpg)
お野菜も美味しいです。
鹿児島港での熱烈歓迎と見送りに感動!
![ダイヤモンドプリンセス 鹿児島](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2016/06/P4291855.jpg)
鹿児島港は、お見送りが感動します。
出港の時の見送りは和太鼓の演奏でした。
とってもかっこよくて、船の上では拍手喝采!
![ダイヤモンドプリンセスの出港の時の鹿児島港のお見送り ダイヤモンドプリンセスの出港の時の鹿児島港のお見送り](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P5131499.jpg)
2度目は、地元のブラスバンド部の演奏。
鹿児島寄港は、天候の関係で当初の予定地に行くことが出来ず、代わりに急きょ寄港したのです。
それでも、この手厚いお見送りです。
![](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P5131488.jpg)
出港前、桜島もお見送りでしょうか。
噴火して、絶景がひとつ増えました。
集まってきてくれた人は、みんなペンライトや旗を振ってくれて、船が出港したあとも
「また来てね!」
「鹿児島に来てくれてありがとう!」
と声が聞こえるほどです。
乗船客も大きな声で何度も何度も
「ありがとう!」
と叫んでました。
![ダイヤモンドプリンセスの出港の時の鹿児島港のお見送り ダイヤモンドプリンセスの出港の時の鹿児島港のお見送り](https://hachiki.net/wp-content/uploads/2017/02/P4291866.jpg)
乗船している人みんな、鹿児島が大好きになるほど、感動をいただきました。