羽生弓弦選手が参拝されたことで、一気に有名になった弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)
勝負のご利益があり、浅田真央ちゃんやサッカー選手も多く訪れるアスリートの聖地です。
お守りは勝利のシンボル八咫烏(やたがらす)や、サッカー守りが人気です。
羽生結弦選手と弓弦羽神社
名前が似ていると一気に弓弦羽神社が有名に
羽生選手のお父様は、生選手の名前を付けるとき、
「弓の弦を結ぶように凛とした生き方をして欲しい」
という事で弓弦という名前を付けられたそうです。
その名前「羽生結弦」が「弓弦羽神社」の漢字と重なるということで、羽生選手のファンから広まったことが、羽生選手が参拝される事になったきっかけです。
羽生結弦選手の絵馬も奉納してあります
羽生選手は、ファンがプレゼントした弓弦羽神社のお守りをご覧になったあと、お母さまと一緒に弓弦羽神社を訪れたことをきっかけに何度か弓弦羽神社に参拝されています。
羽生選手の絵馬が奉納されていて、私が参拝したときもたくさんのファンの方?がご覧になっていました。
全力で試合に臨めますように。私が少しでも導きの光となれますように。
と書かれていました。
初穂料:800円
弓弦羽神社のお守り
サッカー守り
良縁のゆいぼたん
弓弦羽神社で授かってきたコレ
以前TLで拝見して素敵だなぁと思ってたけど、実際に見たら一目惚れ(*˘ ˘*)ゆいぼたん 〜きずな〜
縁結びのお守りだと思っていたら 家内安全を祈願したものだそうです pic.twitter.com/5y1sFSMCt8
— Yuki O* (@ooyuki_o) 2017年6月13日
値段:1500円
健脚健康守り
弓弦羽神社②
お守り。持ち主の腰や足の痛みがなくなるよう祈願されてるんだって。
はにゅさんに届いたかな~。 pic.twitter.com/LJMDHqbPDL— はち (@hatch722) 2016年6月23日
値段800円
勝守
値段:800円
交通安全お守り(守護矢)
行きたかった弓弦羽神社へ初詣にいってきました。交通安全の矢のお守り。 pic.twitter.com/dA66w5EefD
— カヅキ (@kadukin) 2016年1月9日
値段:1000円
勾玉ストラップ
大阪本番前、
スタッフさんがあの弓弦羽神社の勾玉お守りをくださった。
色も形も同じ。
本当に皆さまに支えられていました。#大感謝 pic.twitter.com/ISstMICUNm— 三上真史 (@engeiouji) 2016年1月17日
値段:1200円
お守り
弓弦羽神社のお守り(・∀・) pic.twitter.com/DspvXsi6J3
— 蓮(*ФωФ)@Dとかポケとかゆづロス (@d_donao) 2016年1月14日
値段:800円
旅行安全守
お友達が弓弦羽神社のお守りくれた\(^o^)/
羽生くんのお守りのようだわ〜 pic.twitter.com/djyoC8nZ3C— はなぴょん (@0201_hanako) 2015年1月5日
値段:800円
夢叶う守り
弓弦羽神社の夢叶うお守り。 娘が希望高にうかるよう買ってきました。 pic.twitter.com/ptPJzFnftl
— masaztt (@maturibakaman) 2014年3月1日
値段:800円
ご利益いっぱいのお守り!まだまだあります。
八咫烏柄お守り 800円
ストラップ型お守り 800円
カード型お守り 800円
厄除け開運守り 800円
仕事守 800円
合格守り 800円
学業鉛筆守り 800円
安産守(桐箱入り) 1000円
交通安全守(小) 800円
交通安全守(二輪車用)800円
健康守 800円
病気平癒お守り 800円
叶う輪守り 1200円
金運守 800円
導きの八咫烏ブレス守り 3200円~
八咫烏ミサンガ 1000円
八咫烏ストラップ守り 600円
水琴櫻鈴守り 800円
水琴鈴守り 600円
ペット守り 600円
干支守り 600円
お守りにあるのは、勝利のシンボル「八咫烏」(やたがらす)
八咫烏とは?
その昔、神功皇后が三韓征伐からのお帰りの時、忍熊皇(おしくまのみこ)が反乱の兵を挙げたと知らされます。
すぐに迎え撃つ準備をしようと言う事で、今の弓弦羽神社の地で熊野大神に戦勝祈願をされます
弓矢、甲冑(かっちゅう)を奉納されたこともあり、神社の後ろの山が「弓弦羽岳」「武庫山」→(今の六甲山な)と呼ばれるようになりました。
弓弦羽の森が神社の領地に定められたことから849年、社殿が造営。
八咫烏は神功皇后が熊野国から大和の国に移動されるとき、道案内をしたという御遣い烏。
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)の命によって遣わされた烏は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)で京都の下賀茂神社のご祭神。
目的に向かって一直線
弓弦羽神社の境内には、御影石のサッカーボールがご鎮座されていました。
八咫烏は目標に向かって一直線に飛ぶ。
その姿が「ゴールに向かって一直線」を連想することから、サッカーのシンボルにもなっているのです。
また、まっすぐに進むということから「一途な想い」の恋愛祈願にもご利益があるのです。
INAC神戸レオネッサ、ヴィッセル神戸の選手も参拝に訪れるそうで、奉納された絵馬の数が信仰の厚さ、ご利益のすごさを物語っています。
三本足の烏
八咫烏は三本足の烏。
1本目は天=神、2本目は地=自然、3本目は人をあらわすとも言われ、神・自然・人も同じ太陽から生まれた兄弟だと表しているとも言われています。
写真は、弓弦羽神社のゆづ丸君です。
弓弦羽神社へのアクセス
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27
最寄駅
新幹線新大阪駅より
JR東海道線乗り換え
JR住吉駅北口より
徒歩10分
※1時間に12本程度
阪急線御影駅南口より
徒歩5分
※1時間に6本程度
阪神線御影駅2出口より
徒歩15分
※1時間に6本程度
阪急御影駅が最寄り駅ですが、住吉駅からの方が電車の本数が多です
弓弦羽神社のご祭神
<
p class=”grid02 grid1 left oomozi”>伊弉冉尊(いざなみのみこと)
事解之男命(ことさかおのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)