深川七福神めぐり|おすすめルートと所要時間・御朱印・色紙の紹介

下町の魅力あふれる深川、門前仲町エリアを廻る深川七福神めぐり。

初詣の期間は、通常無人の神社でも御朱印が頂けるという事で大人気です。

初詣期間の間だけ授与出来る色紙と福笹は七福神の縁起物です。

深川七福神|徒歩でのおすすめルート

私が徒歩で深川七福神を廻った時の所要時間は2時間程度です。

江東区のお出かけ情報局もおすすめしている徒歩のルートを紹介します。

都営大江戸線・都営新宿線
森下駅下車
A7出口、A1出口徒歩5分
(A7出口にはエレベーターあり)
↓↑
深川神明宮
↓↑
徒歩10分
↓↑
深川稲荷神社
↓↑
徒歩15分
↓↑
龍光院
↓↑
徒歩10分
↓↑
圓珠院
↓↑
徒歩10分
↓↑
心行寺
↓↑
徒歩5分
↓↑
冬木弁天堂
↓↑
徒歩5分
↓↑
富岡八幡宮
↓↑
徒歩4分
↓↑
東京メトロ東西線
都営大江戸線 門前仲町駅
※大江戸線と東京メトロは改札外乗り換え。

富岡八幡宮からは、東西線の門前仲町駅の入り口が近いですが、大江戸線とはつながっていないので注意してくださいね

深川稲荷神社の最寄り駅は清澄白河駅です。

清澄白河で下車をして深川稲荷神社から巡る事も可能。

また、歩くのが辛い場合、バスを使うと便利です。

深川七福神の御朱印とお守り(授与品)

深川七福神の各社は普段は無人の場所も多く、初詣の期間中しか御朱印が頂けないところもあり、かなり混雑します。

色紙

1,000円

※御朱印は100円

 

Rikaさん(@izmrk)がシェアした投稿 -

福笹 

値段:1,000円
※お鈴 300円

鈴かけの笹に各社の御神体を
かけていくという縁起物。

深川七福神各社と御朱印

冬木弁天 弁財天

深川七福神のひとつ冬木弁財天の御朱印

東京都江東区冬木22-31

この弁天様は、「冬木」というこの近隣の地名にも関係しています。

1705年、地元木場の材木豪商だった冬木弥平次という人が、東京都中央区茅場町から深川に屋敷を移されました。

そのとき邸内の大きな池のほとりに弁財天を安置されたのです。

この「冬木」にちなんだ地名が今も変わっていないのです。

もともとは等身大の裸形弁天で1年に1回衣装の着替行事をおこなっていらっしゃいました。

関東大震災のときに焼失焼けてしまったのが残念です。

一般公開されるようになったのは明治3年から。

今の弁天堂は昭和28年に再建されたものです。

普段は無人の弁財天が、初詣期間は人出で賑わいます。

御朱印をいただくために堂内にはいると、珍しい蛇を見ることが出来ました。

心行寺・福禄寿

深川七福神のひとつ心行寺福禄寿の御朱印

東京都江東区深川2-16-7

1633年から現在の地に移された心行寺。

関東大震災、第二次世界大戦と2回焼けてしまいましたが昭和42年に再建されました。

福禄寿が安置されているのは六角堂。

こちらは昭和50年に完成したものです。

心行寺のホームページはこちらから

円珠院・大黒天

深川七福神のひとつ円珠院大黒天の御朱印

東京都江東区平野1-13-6

1720年に画かれた大黒天の掛軸があります。

木造の大黒天が安置境内には、石造の破顔(はがん)大黒天も安置されています。

龍光院 毘沙門天

深川七福神の龍光院毘沙門天の御朱印

東京都江東区三好2-7-5

1682年から今の深川の地に祀られています。

鬼門除けとして、境内の東北角に114センチの毘沙門天が安置されています。

その後同じく境内の東南角に毘沙門堂が建立されました。

戦争で一度焼失してしまいましたが、復興。

昭和50年にあらたに毘沙門天が安置されました。

龍光院のホームページはこちらから

深川稲荷神社 布袋尊

深川七福神のひとつ深川稲荷神社布袋尊の御朱印

東京都江東区清澄2-12-12

深川神明宮 寿老人

深川七福神 

東京都江東区森下1-3-17

天照大神さまが祀られています。

小瀬神宮、皇大神宮のご分霊です。

深川の開拓を始めた深川八郎右衛門が創建したことから「深川発祥の神社」と呼ばれます。

深川神明宮のホームページはこちらから

富岡八幡宮 恵比須神

富岡八幡宮

東京都江東区富岡1-20-3

ご本殿の左側、恵比寿神が祀られています。

深川七福神のひとつ富岡八幡宮恵比寿神の御朱印

富岡八幡宮境内にある「七渡神社」にもお参りしましょう

富岡八幡宮

縁起の良い「七」が名前にある七渡神社。

関東大震災、東京大空襲、いずれの災難からも逃れたという厄難除けのご利益があります。。

空襲や震災の時、七渡神社の前にある「弁天池」に避難した人たちは、弁天様と共に一命を取りとめたそうです。

また、一緒に祀られている粟島神社は、女性の神様として毎年2月8日に針供養も行われる場所。

-七福神めぐり