南紀白浜を訪れる人には、白い砂と夏のビーチを求めて訪れる人も多いでしょう。
私が訪れたのは12月の頭。
全く海水浴のできない時期の白浜です。
例え泳がなくても楽しめるのが、南紀白浜だとわかりました。
南紀白浜の観光地を巡る

※画像は南紀白浜観光ガイドより。
私たちが訪れたのは、冬の南紀白浜。
上の観光マップの上、臨海から順に半時計周りに紹介します。
まず最初に!
マイカーがなくても便利なのが南紀白浜。

観光の強い味方が、この明光バスです。

私たちは、1日乗車券を買いました。
3泊したので、後から「2日間乗車券買えばよかったねー」と話してました。
白浜は観光地と観光地が近いので、とても巡りやすい。
そして、よくある田舎の路線バスのように、2時間に1本しか来ないなんてこともありません。
アドベンチャーワールド~とれとれ市場~三段壁まで巡ることが出来ます。

海岸を走るときには、こんな絶景をバスの窓から見ることも出来ます。
臨海(りんかい)

臨海でバスを降りました。

看板の矢印に向かって進みます。
グラスボート

まずはグラスボートに乗ります。

きっと乗るであろう、あの船に。

白浜船長さんのお出迎え。

円月島が見えています。

待つこと10分程度。
船に乗り込みます。

船の中へー!

船の外も見えるし…。

海の底もキレイに見えます。

円月島がすごいキレイに見えます。

窓越しに見える太陽とキラキラした海。
天候によっては乗れないこともあるので、事前にホームページからチェックして行かれることをおすすめします。
白浜海底観光船(グラスボート)の公式ホームページはこちらから
お不動様へ

グラスボート乗り場からずっと奥に歩いてきました。

こんな岩のトンネルをくぐって進みます。

なんと…!


番所山不動堂です。
お不動様が祀られていました。

お参りして、こうして楽しく旅が出来ることを感謝しました。
南方熊楠(みなみかたくまぐす)記念館

臨海で最後の目的地、南方熊楠記念館に向かいます。
ここは、地元の方が「とてもおすすめですよ」と教えてくれた場所です。
坂を上る…。

階段を登る…。
なかなか険しい道のり。
ちなみにタクシーで来てる方もいましたよ。

どどん!
到着しました。
南方熊楠は生物学者で、自然保護に尽力された人だそう。
田辺湾の神島が天然記念物になるのに貢献されたそうです。

残念ながら、館内の展示物は撮影禁止がほとんどでしたが、屋上ではこの景色が見れます!
大パノラマの絶景が360度広がっています。

南紀白浜を一望できるこの景色だけでも価値あり。

こんな場所に記念館があって、きっと南方熊楠のとても喜んでいらっしゃるのでは、と思いました。
白良浜(しららはま)

どどん!
白い砂が広がる白良浜です。

お昼間と夕日が見えるときと、2回きましたよ。


夕日です。

キレイだね。
千畳敷

またまた絶景スポット、千畳敷にやってきました。

海が見えてきました。

どどん!



想像を超えた、壮大なスケールの大自然がどっかーんと広がっている。

ただただ、すごかったです。

海のキレイさもすごいけど、この岩!
千畳敷を隅から隅まで歩けば、結構な運動になります。

ヒールなど、かかとの高い靴で散歩するのは危険なのでやめた方がいいかも。

お土産やさんにきました。
茜・千畳茶屋です。

みかんいっぱーい!

梅干しもいっぱーい!

2階はレストラン。

千畳敷を見下ろしながら、お食事が出来るなんとも贅沢なレストランです。

せっかくなので、ミカンジュースを飲んでみることにしました。

美味しかった。
三段壁(さんだんへき)

南紀白浜、最後の絶景スポットは、三段壁です。

海に向かってすすみます。

どどん!
青い海に「恋人の聖地」

まずは、エレベーターに乗って、洞窟に行ってみます。

エレベーター降りたところで、まずは記念撮影。

洞窟の中を歩いて、海が見える所まで行きます。

海面がすっごい近い!
ド迫力です。

順路に沿ってすすんでいきます。

お不動さまです。

手水舎からは温泉が出ています。
さすが、南紀白浜温泉。




再び、海の見える場所へ。
波の音としぶきの迫力がすごくて感動。

どどん!
洞窟から外に出て、海を見るのも三段壁でやるべきことのひとつ。


とれとれ市場

南紀白浜で買い物をするならココ!
とれとれ市場です。

お土産、海鮮、野菜まで何でも揃います。

店内で販売されている新鮮な海鮮をその場でバーベキューで食べることも出来ます。

私たちは、外の食事コーナーで磯揚げをいただきます。

みかん、ゆずジュースと一緒に🍷

だ…大好物の太刀魚を発見。

太刀魚は半分お刺身、半分塩焼き用にカットしてもらい、無事においしくいただきました。

クエも買いましたよ。

これは、あんこう!
とれとれ市場、最高です。
空港や他の観光スポットからも近いので、バーベキュー食べにくるだけでも楽しいと思います。
アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドについては、内容盛りだくさんなので、別の記事にまとめています。