旅行は楽しいけれど、困ることもある。
その代表が洗濯です。
「洗濯せずに持ち帰る人は多いの?」
「ブラとかデリケートなものを洗濯するには?」
「洗濯出来ないような衣類に臭いがついたらどうする?」
そんな悩みを解決する便利グッズを紹介します。
まずは宿泊先にセルフランドリーがあるかをチェックしよう。
最近では、セルフランドリー(コインランドリー)が設置されたホテルが増えてきました。
セルフランドリーがある場合は、旅行中のお洗濯がかなり楽になりますね。
洗濯機がある場合の洗濯便利グッズ
無印良品のそのまま洗える洗濯ネット
最近旅行に必ず持っていく、無印良品の洗濯ネットです。
折りたたむとコンパクト。
広げると洗濯ネットとして使えます。
色違いを1つずつ持っていくと、さらに便利。
友達や彼氏と一緒に洗濯をする場合、それぞれ色違いのネットに入れて洗濯すれば、洗濯物がごっちゃにならなくて済みます。
温泉の脱衣場に持っていって、そのまま洗濯物を入れて持ち帰るのにも便利です。
ブラなど洗濯する場合にも大変重宝します。
小分けの洗剤
日本国内では、コンビニで簡単に手に入る旅行用小分けの洗剤です。
海外に行くときには日本から準備していくと良いですよ。
洗濯機がない場合の洗濯便利グッズ
洗濯ものをまとめて持ち帰るときに便利です。
洗濯だけでなく、スーツケースの中をスッキリとさせるのに非常に便利です。
衣類を圧縮させるといえば、トラベラブ圧縮袋が最高です。
長期の旅行で荷物がかさむとき、一気に圧縮してくれます。
旅行用洗濯ばさみ
干す場所に困らない便利グッズ。
靴下や下着など、小物を干すときに便利です。
ファブリーズ・リセッシュなどの消臭剤
「洗濯しても乾きにくいかも…。」
って思うものありますよね。
例えばパーカー、トレーナーなど。
活躍するのは、これ。
ファブリーズなどの消臭剤です。


というときにちょっとスプレーするだけ。
臭いを上手に消すコツは、スプレーを多めにすること。
旅行中に1本使い切るくらいの勢いで、じゃぶじゃぶとスプレーしてください。
すると、パーカーやトレーナーを着回しすることが出来ます。
使い切って、ボトルを捨てて帰れば荷物も少なくなりますよ。
私の一番のおススメラップタオル
洗濯ものを乾かすときに、とっても便利なのが速乾性のラップタオルです。

と思う方。
安心してください。
ラップタオルは1枚で何役もこなすすごい便利品なのです。
機内で着替えをしたいとき。
飛行機の中で、トイレに行けば着替え用台があり、台の上で着替えが出来ます。
ただ食事後、着陸前はトイレはいつも混雑。
そんな時、座席でそーっとラップタオルを巻いてこっそり着替えが出来ます。
機内で靴、靴下を脱ぐとき。
機内で足元にタオルをひけば、靴下の脱ぎ履きも快適。
汗対策
機内での温度調節はかなり難しいです。
以前、機内が暑くて汗をすごいかいてしまい、足に汗疹がたくさん出来た事がありました。
そんなとき、緊急でラップタオルに着替えれば、肌に優しいタオル地で汗を優しく吸ってくれます。
寒い時は毛布代わり、寝る時には枕代わりに。
とっても役に立つのです。
速乾性のラップタオルは生地も薄く、邪魔になりません。
機内に持ち込むときは圧縮袋に入れてコンパクトにしくと荷物がかさばりません。
洗濯ものが一番早く乾く方法は?
①洗濯をする。
↓
②絞る。
↓
③使用したあとのバスタオルで衣類をくるむ。
↓
④タオルでくるんだ上から、何度か踏む。
この手順で洗濯された後の水分を脱水することが出来ます。