人気がありすぎて授与するまでに11時間並ぶ。
珍しいご利益がある。
期間限定なので行列が出来る。
リピーターが続出する。
そんなお守りや御朱印が全国にはあります。
このブログの中で紹介している神社・お寺の中から珍しい、人気のお守りをまとめました。
波除神社|毎月7日限定七福神の御朱印(東京都)
東京都中央区築地6丁目20−37
東京都築地市場のすぐ近くにご鎮座される波除神社。
波除神社では、毎月7日にしかいただけない七福神の御朱印が大人気です。
限定御朱印も毎月変わるため、コンプリートするのは困難ですが、御朱印ラバーにはたくさんの挑戦者がいます。

阿佐ヶ谷神明宮|神むすび(東京都)
こちらで頂いた御守りの神むすび。妹と私は月読尊の色違い。友達は桜むすびを頂きました。1つ1つ手作りの綺麗な御守りです。 pic.twitter.com/3oeibiBy8S
— かめぐ (@kametokabocha) 2017年3月12日
東京都杉並区阿佐谷北1−25−5
阿佐ヶ谷神明宮には「神むすび」というブレスレットの縁起物があります。
手作りで、最終製法を神明宮の巫女さんがされているので、数量がとても少ないのです。
限定の神むすびはあっという間に配布終了。
リピーターやまとめ買いの神結び信者もいるほどです。
阿佐ヶ谷神明宮の神むすびと御朱印が人気|BABYMETALも聖地と呼ぶ

穴八幡宮・放生寺・水稲荷神社|一陽来復(東京都)
東京都新宿区西早稲田2丁目1−11
早稲田にご鎮座される穴八幡宮、放生寺、水稲荷神社では「一陽来復」という期間限定の縁起物が
授与出来ます。
授与出来る期間も限定。
お守りを貼るチャンスは1年に3回しかないというとても限られたものです。
それでもご利益が凄いとのことで早稲田のエリアは参拝者であふれます。
冬至から翌年の節分まで限定での配布です。
一陽来復が授与出来る神社・お寺

放生寺(早稲田)のお守りとご利益がすごい|腰痛が治る絵馬がある!?

水稲荷神社のお守りとご利益|神狐と霊水のパワーが凄い。(早稲田)

小網神社|東京銭洗い弁天のお守り
東京都中央区日本橋小網町16−23
東京銭洗い弁天が有名な日本橋の小網神社。
銭洗いの水でお金を洗うと清められる事で、更なるお金を運んできてくれるのです。
銭洗い弁天にちなんだお守りは宝くじの時期には売り切れになってしまいます。
小網神社のお守りはご利益がすごい|効果抜群の日本橋のパワースポット

皆中稲荷神社|宝くじ入れ・宝くじ的中セット
東京都新宿区百人町1丁目11−16
皆=みんな、中=的中するという名前がつくほど「当たる」「的中する」というご利益のある神社です。
「宝くじが当たる」
「ギャンブルが当たる」
「チケットが当たる」
というご利益で人気の神社。
宝くじ入れ、ギャンブル的中セットなど時期によっては売り切れになるお守りがあります。
皆中稲荷神社のお守り|宝くじ入れのご利益すごい(かいちゅういなり)

赤坂山王日枝神社|猿田彦神社の御朱印
東京都千代田区永田町2丁目10−5
赤坂山王日枝神社の御朱印は、全部で4種類。
山王稲荷神社と八坂神社の御朱印は元旦三が日だけの配布。
猿田彦神社の御朱印は60日に一度の庚申(かのえさる)の日だけです。
普段から参拝者が多いのですが庚申の日は、御朱印を求めて行列が出来ます。
日枝神社の御朱印&御朱印帳まとめ|しおりがもらえる!猿の神様

聖神社|金運グッズ(埼玉県秩父市)
聖神社⛩
億万長者になります pic.twitter.com/myFNGNh92i— 清水大夢 (@STAIMU8) 2017年8月9日
埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191
埼玉県秩父市にご鎮座される別名「銭神様」。
聖神社の金運アップのご利益にあやかった金運グッズが大人気です。
通販もされていて、なかなか参拝出来ない方でも授与することが出来ます。
聖神社のお守りがすごい!金運・宝くじ運をを急上昇させるグッズ(通販あり)

川越氷川神社|縁結び玉(埼玉県)
埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
川越氷川神社の巫女さんがひとつひとつ拾った石を麻の網に包んでくださった縁起物。
毎日朝8時から20個限定で無料配布されるのですが、平日でも6時に到着すると既に整理券の配布が終了していることもあるのです。
近くのホテルに前泊してまで授与する人もいるお守りです。

川越氷川神社のご利益が凄い|子宝・安産・子授け・婦人病の神様まで

玉前神社|月日守り(千葉県)
玉前神社の月日守り。祭神の玉依毘売が潮の満ち引きを司ること、特に女性に影響が大きいことから、女性の子育て、安産、子授け、健康などのお守りらしいです。
この月の満ち欠けが描かれて、象形文字っぽい月の字になってた時点で、天文好き心が騒いで買わずにいられなかった^^; pic.twitter.com/hCQlnc79sb— ぐら@ご朱印ビギナー (@kurasan5) 2017年7月9日
千葉県長生郡一宮町一宮3048
玉前神社のご祭神である玉依姫命にちなんだお守り。
女性に影響を与えるという月の満ち欠けの神様ですので、女性に大きく関係する出産、子授け、安産などを守護してくださるという女性からの信仰厚いお守りです。
玉前神社のお守り|月日守りや波乗守が人気。縁結びの効果は抜群

今宮神社|玉の輿守り(京都府)
京都府京都市北区紫野今宮町21
今宮神社と言えば別名「玉の輿神社」と言われる神社。
今宮神社を信仰していた八百屋出身のお玉という女性が徳川家光の側室桂昌院となり、大出世したことから今でも厚く信仰されています。
今宮神社にしかない「玉の輿守り」は大人気です。
今宮神社はお守りが人気|玉の輿守りに縁結び守りの効果と口コミはすごい

京都今宮神社のご利益はすごすぎ!美を司る織姫様に会いに行こう

太鼓谷稲成神社|白狐の命婦札(みょうぶふだ)(島根県)
島根県鹿足郡津和野町後田409
島根県津和野市の太鼓谷稲成神社。
千本鳥居と狐様のご利益で知られています。
ここには全国で一つだけのお守り白狐さまのご眷属、命婦札(みょうぶふだ)があります。
夫婦の白狐にちなんだ良縁、夫婦円満のご利益を頂けるのです。
