本ページはプロモーションを含んでいます

元乃隅神社(元乃隅稲荷神社)の御朱印とお守り|ご利益すごいから渋滞しても行くべき!

元乃隅神社に参拝して参りました。
※参拝当時は元乃隅稲成神社という名前でした。

ツアーがなかなかとれない。 駐車場が混雑する。 お賽銭が入らない。

話題も多く、絶景で人気沸騰中のパワースポット。

ご利益も素晴らしく、参拝者のお礼参りの言葉も印象に残ります。

お守りと御朱印が授与出来る場所も紹介しています。

一番驚いたのは、ほとんどの人が参拝順路を間違えていたこと。

正しい参拝順路も案内しています。

元乃隅神社の由来

元乃隅稲成神社の鳥居
元乃隅神社の鳥居

アメリカのニュース、CNNが「日本で最も美しい場所31選」に選んだ場所という元乃隅神社。

昔、この地に住んでいた漁師の岡村斎さんという人がいました。

岡村さんはこの時、ある神社から

「ここの(元乃隅神社のあるところ)景観が、実にキレイなので、我が神社をこの地に引っ越したい」

という希望を受けていました。

その日の夜、不思議な事に岡村さんの枕元には白狐が現れ、岡村さん告げます。

「おい岡村、他の神社を祀るとは何事やねん。吾をこの地に鎮斎せよ。そうすれば、その真心に応えるぞ」

と。

そこで岡村さんは、お隣島根県の津和野に鎮座される太鼓谷稲成神社を分霊され、今の元乃隅稲成神社、現在の元乃隅神社となりました。

旧名、元乃隅稲成神社のとき、「稲荷」ではなく「稲成」と表現される理由は、「願望成就」の「成る」から来ています。

「稲成」と書くのは全国でも元乃隅稲成神社と太鼓谷稲成神社の2つだけでした。

ほとんどの人が間違っていた元乃隅神社の参拝の仕方

いきなり鳥居をくぐるは間違い⁉

山口県の元乃隅神社
元乃隅神社の鳥居

元乃隅神社の駐車場に車を停め、一番目立つ鳥居に歩いていくと…。

よくメディアにも登場する景色が飛び込んできます。

この先には、日本一入れにくい賽銭箱、「ナニコレ珍百景」にも出た鳥居に行列が出来ています。

ついつい、さい銭箱の方に進んでしまうのですが…。

上の写真の左下隅を見ると、驚きの文字が目に入ります。

拡大してみると・・・

元乃隅神社
元乃隅神社の参拝順路

参拝順路は、鳥居をくぐるになっていない~!

坂を下れとなっている…。

私も元乃隅神社に参拝する前、いろんな人の参拝記ブログを読みました。

どのブログでも

鳥居をくぐる

お賽銭を投げ入れる

千本鳥居の階段を海まで下る

となっていました。

そして、参拝当日もほとんどの人達が鳥居をくぐって前へと進んでいく。

「この参拝順路のやじるし、本物?」

と疑ってしまいます。

ここでガイドさん率いるバスツアーに遭遇。

ガイドさんは鳥居をくぐらず、坂を下へと下っていきました。

どうやら、鳥居をくぐるのではなく、坂を下に下り、下から上に登る順路が正しいらしい。

私も順路通り、坂を下り海へ向かうことにしました。

元乃隅神社
元乃隅神社

坂を下って千本鳥居の一番下までやってきました。

やっぱりここが元乃隅神社の一の鳥居です。

この美しき階段の参道は上から下ってくるのではなく、下から登るものでした。

山口県の元乃隅神社
元乃隅神社

しつこいけど

「鳥居が海まで続いている」

のではなく、

「鳥居が海から始まっている」

が正しかったのです。

まずは、もう一つの絶景「龍の潮吹き」へ

山口県の元乃隅神社
元乃隅神社

正しい参道が理解できたところで、まずは参道に背を向け、一旦海の方へと向かいます。

元乃隅稲成神社と龍の潮吹き
元乃隅神社

そこにもうひとつの絶景。

山口県の元乃隅神社
元乃隅神社から龍の潮吹きへ

日本海の澄んだ海がとてもきれいです。

元乃隅稲成神社の龍宮の潮吹き
龍宮の潮吹き

名所、龍宮の潮吹です。

元乃隅神社の龍宮の潮吹き
龍宮の潮吹き

きっと、あの岩の割れ目のあたりから打ち付けた波がどどーんと、吹き上がるのでしょう。

と予想しつつも…。

この日は波のほとんどない海。

海の青さに感動して終わる。

ちなみに、龍の潮吹き現象はこんなふうになるそうです。

この龍の潮吹きは、元乃隅神社よりもずーっと前からとっても有名なんだそうです。

海側から元乃隅神社を振り返ってみると…

元乃隅稲成神社
元乃隅神社

空の青、山の緑、鳥居の赤がとってもきれいです。

絶景の千本鳥居の階段を上へ上ります

山口県の元乃隅稲成神社の参道
元乃隅神社

では、いざ元乃隅神社へ。

元乃隅神社は、はるか上の方に見えています。

参道は、いきなり登りにはなりません。

元乃隅神社の鳥居の道
元乃隅神社

徐々に急な階段が…。

参道を登ります。 参道を登ります。 階段を登ります。 階段を登ります。

山口県の元乃隅稲成神社の参道
元乃隅神社

登るのに疲れてくじけそうなときは、後ろを振り返ってキレイな海を見ると良いです。

山口県の元乃隅稲成神社の参道
元乃隅神社

歩き疲れたので休憩もかねて参道から脇道へそれてみました。

山口県の元乃隅神社の参道
元乃隅神社

そこにはお地蔵様がいらっしゃいました。

元乃隅神社の参道の鳥居は、全部で123基。

山口県の元乃隅稲成神社の参道
元乃隅神社

参道を登ります。 参道を登ります。 階段を登ります。 階段を登ります。

元乃隅神社の参道
元乃隅神社

下を見下ろすと…随分と登ってきたものです。

それにしても絶景。

元乃隅神社のお守りと参拝者のお礼の手紙

元乃隅神社
元乃隅神社

白狐様がお座りになされている横、赤い鳥居のお社がありました。

参道の(すっごい急な)階段を登りきったところです。

まずは、このお社にお参りします。

元乃隅神社の御朱印とお守り
元乃隅神社

絵馬が奉納してあり、祠の中には、お守りが。

元乃隅神社のお守りがありました。

・開運厄除け
・ぼけ封じ
・安産
・病気平癒

の4種類でした。
※2017年6月現在

写真の祠で授与出来ます。

元乃隅神社の凄まじいご利益

元乃隅神社にはスピリチュアルなパワーがいっぱい。

神社には参拝者からのお礼の手紙が奉納されていますが、お礼の内容がすごいです。

目にするのが、凄まじいほどのご利益。

「足が痛かったのに参拝したとたんに治った。」

「病気から解放された」

などなど、すごすぎる。

景色だけが話題になりがちですが、ご利益も素晴らしいのですね。

商売繁昌、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除け、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就となっています。

元乃隅神社の御朱印

元乃隅神社

すぐ近くに御朱印を頂ける所がありました。

お守りのある祠から左に少し歩いたところです。

無人で、初歩料はお気持ちで入れる箱があります。

元乃隅神社の御朱印

5種類あって、台紙で頂けます。

日にちは自分で記入することになります。

※参拝した時期はまだ元乃隅神社のお名前でした。

日本一入れにくい賽銭箱へ

元乃隅神社の日本一入れにくいお賽銭箱
元乃隅神社の鳥居

やっとあの有名な鳥居の元へ。

白狐様がお賽銭箱を取り囲んでおられます。

確かに…もう一度、話を戻して参拝順路を振り返る。

長門市が元乃隅神社について紹介しているサイトでは、

「参道出口に建つ大鳥居の上部にお賽銭箱があります」

となっている。

ここが元乃隅神社の参道の出口なのです。

しつこいけど、入り口ではないのですね。

それにしても・・・

想像よりもはるかに高いところに賽銭箱があります。

山口県の元乃隅神社の参道出口の鳥居にあるさい銭箱
元乃隅神社の鳥居

人が投げ入れているのを見てみると高さが伝わりませんか?

しゃがんでいる人は入らなかったお賽銭を拾っています。

参拝者が多く、さらにお賽銭がなかなか入らないので行列が出来ています。

「お賽銭が入ると幸せになれる」との事で、もちろんチャレンジ。

はっきり言って、なかなか入りません。

入らなかった時の為に地上にも別のお賽銭箱があります。

山口県の元乃隅稲成神社の参道出口にあるさい銭箱
元乃隅神社の鳥居

私たちは4人で参拝したのですが、うち二人が見事にお賽銭箱に投入成功でした。

このお賽銭箱は心願成就のパワースポット。

お賽銭箱に見事お金が入ると願いが叶うのです。

山口県の元乃隅神社の参道出口
元乃隅神社

さすがにここから下を見ると随分と登って来たなぁ・・・

と感じられます。

元乃隅神社の一番高いところへ

山口県の元乃隅稲成神社の参道出口
元乃隅神社

お賽銭を投げ入れたら更に上へと登りましょう。

お賽銭箱と同じ高さまで登ってきました。

山口県の元乃隅神社
元乃隅神社

下を見下ろしてみると・・・

まだまだお賽銭の投げ入れチャレンジが繰り広げられています。

元乃隅神社
元乃隅神社

上に登るとまた2つ鳥居をくぐります。

そこには祠があります。

参拝記念の白狐さまの撮影用ボード。

そこに記されている言葉とは…

「勝」

底辺にいてトップを忘れず、体を鍛えて時を待つ

「一願成就」

神の恵みを心に受けて日夜忘れじ元乃隅

とありました。

空気の澄んだ、スピリチュアルな空気の神聖な場所です。

元乃隅神社
元乃隅神社の展望台

すぐ横には、一段高くなった展望台があります。

そこからの眺めが絶景。

元乃隅神社に行くのに、どのくらい混雑するのか

初詣、お盆、ゴールデンウィークなど大型連休になると、元乃隅神社周辺は10キロ近い渋滞が出来ます。

神社周辺に到着したあと、駐車場の待ち時間込みで神社に参拝出来るまでには 4時間かかることもあります。

私は平日に参拝しましたが、大型バスが4台いました。

駐車場は、大鳥居のすぐ近くと少し離れた第二駐車場があります。

第二駐車場は神社より徒歩6分で、22台駐車出来ます。

すぐ近くの駐車場で5分程度待ったところで無事駐車出来ました。

並んでいた車は4台ほどです。

注意その①

しつこいけど、参拝は海側から登ってくること。

注意点その②

トイレ事情があまり宜しくないです。

一応トイレはありますが、控えめに言ってきれいではありません。

無人の神社で、しかも参拝者が多いので仕方のない事です。

気になるかたは、事前に済ませておきましょう。

注意点③

国道191号線を入り、細い市道を走るのですが、コンビニ、ガソリンスタンドなどは全然ありません。

買い物や給油は早めに済ませておきましょう。

国道191号線で全てを済ませるつもりで。

最寄りのコンビニ

※2018年3月現在

長門市駅方面からだと ・ローソン大津日置店

角島方面からだと ・セブンイレブン長門湯谷店

元乃隅神社のツアー

元乃隅稲成神社

大人気の元乃隅神社。

参拝するのに交通も大変なので、現地まで連れて行ってくれるツアーが大人気です。

元乃隅神社のツアーを見つける

クラブツーリズムのツアーで、元乃隅神社を含むものを探す方法です。

まずはクラブツーリズムのサイトに行きます。

クラブツーリズム

画像のような画面になるので、「お住まいのエリア」をあなたがお住まいのエリアにあわせます。

続いて、右上の「ツアー検索」というところをタップします。

下の画像のような画面に切り替わるので、そのまま下にスクロールしていきます。

「さらに条件を追加する」というボタンが出てきたら、タップ。

下の画像の画面になるので、「キーワード検索」のところに「元乃隅神社」と入力し、最後にオレンジの「検索」ボタンをタップします。

検索の結果、東京23区出発の元乃隅神社へのツアーは、27件みつかりました。

ツアーのお申込みはこちらから
クラブツーリズム

パソコンの方は簡単です。

画面右上に「キーワードで検索」と出ますので、そこに「元乃隅神社」と入力します。

元乃隅神社へのアクセス

山口県長門市湯屋津黄498

多分、車でもカーナビないと無理です。

私たちはグーグルマップを頼りに行きました。

看板を頼りに進んでいましたが、目印になる交差点の看板で字が一部消えていたりで、結構戸惑います(笑)

どちらかというと「龍宮の潮吹」という看板の方が目立つので参考にしてください、。

カーナビでも「元乃隅神社」よりも「龍の潮吹き」とセットする方がよいです。

参考になる長門市の観光サイトはこちらから

-パワースポット
-