徳島阿波踊り
開催日程
8月12日(月)~8月15日(木)
18:00~22:30
有料桟敷席情報|有料演舞場は4か所
阿波おどりをゆっくり、じっくり見るならやっぱり有料演舞場が一番。
4か所ある有料桟敷席のメリットなと比較してみます。
有料演舞場のチケット
第一部
18:00~20:00
第二部
20:30~22:30
二部入れ替え方式で行われます。
市役所前演舞場
第二部の時22:00~「徳島阿波踊り協会8連」が躍り込んでくる所が最大の見どころ。
※私は、ここから見ました。写真のほとんどは、ここからの撮影です。
藍場浜演舞場
開会式の会場になる場所。
JR徳島駅からも近く露店も出ていて賑やかです。
紺屋町演舞場
阿波踊りからくり時計が目印です。とても便利な場所。
南内町演舞場
毎日22:00~「有名連」による合同フィナーレがある場所。
2016年から特別席が設けられています。
有料桟敷席の中でも個人的におススメの場所
せっかく阿波おどりを見に来たのであれば、やはり有名連の踊りは見たいもの。
私は、市役所前で見ましたが大迫力でした。
有料席のチケットは出来れば、一番高いS席などを購入しておく。
S席の近くでは、各連のパフォーマンスが最高潮に達するのでぜひ奮発してほしい。
もちろん、そのほかの席でも十分臨場感のある踊りを見ることが出来ますよ。
無料演舞場(自由席)
徳島阿波踊りでは無料で踊りを楽しめる無料演舞場もあります。
両国本町演舞場
どの演舞場よりも一番長い全長177m!
新町橋演舞場
商店街の入り口に近い演舞場。
元町演舞場
JR徳島駅からスグの演舞場。
にわか蓮の踊りも見ることが出来ます。
演舞場がいっぱいでも楽しめる穴場スポット
「演舞場が埋まってしまった…」
「暑いのは苦手。」
そんなときに演舞場以外でも阿波おどりを楽しめるスポットやイベントがあります。
昼の阿波おどりタイムの穴場
阿波踊り振興協会流し踊り
8月12日
10:00~
徳島駅前をスタート
アミコ阿波踊りデッキ
8月12日~15日
14:00~21:00
アミコ2階駅側デッキ
(そごう徳島店2階時計前広場)
徳島名産品やB級グルメの屋台あり
有名連、見れますよ!
阿波踊り開幕奉納おどり
8月12日
9:00~
興源寺にて阿波おどりの奉納があります。
アスティ踊り広場
8月12日~15日
11:00~
14:00~
屋内の涼しい所で
有名連の踊りも見られます。
衣装の着付け体験
(1,000円)や
観光特産品の販売あり。
アミコフェスタ
8月13日~15日
13:00~17:00
アミコビル4階
シビックセンターホール
阿波踊りライブ
8月14日
11:00~
13:30~
徳島上博物館
(要入場料)
夜の阿波踊り穴場スポット
ステージの阿波踊りを見れるおどり広場
8月12日~15日
18:00~22:30
両国橋南おどり広場
新町橋東おどり広場
ステージでの演出を楽しむことが出来る場所です。
銀座おどり広場
8月12日~15日
18:00~22:00
銀座商店街の中心にあるおどり広場。
よんでん阿波おどり広場
8月12日~15日
18:00~22:00
四国電力徳島支店前