ポイントバケーション洞爺湖に宿泊しました。
洞爺湖から徒歩5分という立地、厳選かけ流しの温泉、大変満足の2泊で洞爺湖を満喫しました。
のの子
ポイントバケーションリロの会員になって1年11ヶ月。夫婦で会員制別荘のオーナーライフを楽しんでいます。
●厳選かけ流しの温泉が気持ちよい。
露天風呂あり。
●ワンちゃん同伴可
札幌駅からバスで洞爺湖温泉へ
私たちは、札幌駅から道南バスで洞爺湖温泉まで行きました。

ここは札幌駅バスターミナル。
洞爺湖温泉行は、10番乗り場からの発車です。

切符は乗り場のすぐ近くにある、切符売り場で買う事が出来ます。
また、下車するときに現金で払っても大丈夫です。

このバスに乗り込みます。
CHECKバスの時刻表・停車駅はこちらから

途中、中山峠でトイレ休憩。

ソフトクリームやドリンク、軽食もありました。

お土産も販売しているので、買い忘れの時などに便利です。

ルスツリゾートまでやってきました。
キレイな花が咲いています。
洞爺湖までは、後もう少し。

いかにも北海道らしい、雄大な景色を見ながら進みます。

とうや水の駅を通過します。

洞爺湖バスターミナルに到着です。
●左に座ると、洞爺湖が良く見える。
●バスターミナルには、お土産などは売っていない。
(自動販売機はある)
●乗車時間は3時間程度
ポイントバケーション洞爺に到着

ババスターミナルから歩く事10分程度。
ポイントバケーション洞爺湖に到着です。


和風のステキなロビーです。

可愛らしい浴衣が。

フロントの後ろには、小さな売店。

食事会場のある廊下を奥に進みます。


ワンちゃんと一緒に乗れるエレベーター。

6階に到着しました。
この6階のフロアが全て、ポイントバケーションのフロアになっています。
ポイントバケーション洞爺湖の客室

今回、私たちが宿泊したのは一番大きなGタイプという90平米のお部屋。


広々としたリビング。

和室もあります。

寝室。
寝室にもテレビがあります。

クローゼット。
浴衣やお布団があります。

ユニットバス、トイレ、洗面台と洗濯機のあるお部屋です。

洗濯機と乾燥機があるおかげで、旅行の荷物が減るのでとても助かります。

キッチンです。

電子レンジ、炊飯器、ポット、コーヒーメーカーもあります。

食器も一式。




温泉

温泉の中は、カメラやスマホは持ち込み禁止なので、温泉の中の撮影は出来ません。
源泉かけ流し。少し濁ったお湯は、とても気持ちいい。

お湯は熱かったのですが、露天風呂は涼しくて長湯をするには最高でした。

男湯と女湯の間には、休憩スペース。
その奥にはエステがあります。
私は、滞在2日めにエステを受けましたが、ポイントバケーションの会員だと20%オフで受けられるそうです。
ポイントバケーション洞爺湖周辺の買い物エリア
ポイントバケーション洞爺湖から徒歩10分圏内は、洞爺湖温泉街。
何か所か、買い物ができるところがあります。

「あかはね」には、お肉、野菜、果物、調味料、何でもありました。

セイコーマート。
ここも野菜、調味料、お惣菜何でもあり。

一番近くにあるのは、このセブンイレブン。
ポイントバケーションから洞爺湖に向かって歩いていると、すぐにあります。
大きなスーパーは徒歩圏内にありませんが、食材は一通り揃いました。
スーパーは、車で10分くらい走るといくつかあるそうです。

「あかはね」で買った豚肉。

ホットプレートが無料で借りれるので、焼肉にしました。

2日めの夜は、手羽先の照り焼き。

鶏肉は塩コショウして。
じゃがいもが特に美味しかった。

朝ごはんは、チーズ入りスクランブルエッグで。
充実したお食事でした。
洞爺湖湖畔観光スポット
2泊3日で洞爺湖観光も楽しみました。
フェリー、モーターボートで洞爺湖の湖上にある中島へ。
湖畔の遊歩道には、たくさんのオブジェと美しい公園がありました。
ロングラン花火大会が、二夜連続で夏の夜を飾ってくれました。
遊覧船&モーターボートで湖上の島・中島へ
ポイントバケーションから徒歩5分。
洞爺湖湖畔にやってきました。
天気にも恵まれ、とてもキレイな湖です。
湖畔から美しい洞爺湖を眺めるのも楽しいのですが、湖上を楽しむアクティビティとして、モーターボートと遊覧船があります。
遊覧船乗り場は一か所、モーターボート乗り場は何か所かあります。
まずはモーターボートに乗船。
立ったまま乗っていいので、この景色。
よく見えるし、風を受けて夏でも涼しい~。
わずか5分程度で、あっという間に湖上の中島に到着。
博物館前桟橋。
大自然。
まずは、3つあった神社にお参りをします。
湖にある鳥居に向けて続く参道には、丸いものが立っていて…
仏様の像が。
博物館にも入ってみました。
中には、いろんな動物のはく製が展示してあり、苦手な方もいらっしゃるかも。
大丈夫な方は、ぜひ入ってみてください。
博物館から隣の無料休憩所へ。
休憩スペース。
とても暑い日だったので、ソフトクリームを食べました。
午後2時くらいだったけど、4種類のうち、3種類が売り切れていました。
ごまソフトクリーム、美味しかったですよ。
島から帰りはフェリーに乗りました。
船内。
デッキにもたくさんの人。
遊覧船の周りには、たくさんのかもめが。
乗船客からの餌を求めて、近づいてきます。
とっても慣れているようで、手に持った餌をそのままくちばしで取って食べていました。
湖畔の散策
洞爺湖の周りは、美しい湖を眺めながら散策できる、遊歩道があります。
遊歩道の楽しみのひとつは、あちことに点在する彫刻。
途中、足湯に入り休憩。
暑い日でしたが、足湯はほぼ満員。
ポイントバケーションと同じ、白濁の気持ちよいお湯です。
「洞爺湖サミット宣言の地」の碑。
噴水公園では、子供たちが遊んでいます。
…とこのあたりから、グッと人が少なくなってきます。
洞爺湖温泉マップにも、ここから先は載っていないのですが…
まだまだ美しい景色と遊歩道は続きます。
まだまだありました!オブジェ~
さらに進みます。
公園があります。
その名も「珍子島公園」
珍名で、よくテレビにも取り上げられる公園だそうです。
周囲約200メートル、面積約2000平方メートルの無人島。
砂州が水没していなければ、上陸できるのだそうです。
続いてホテル・乃の風リゾートにあるカフェ、「ガトードボヌール」 にやってきました。
とても暑い日だったので、ソフトクリームとコーヒーフロートで休憩。
カフェの隣には、「セレクト108」というお土産などを販売しているショップがあります。
いろんなお土産を販売していたので、蒲鉾を買いました。
ポイントバケーションの近くで、再び足湯をみつけました。
足湯の近くには小さなお堂。
お湯掛け地蔵さまがいらっしゃいました。
洞爺湖・夜の花火大会
洞爺湖ではゴールデンウィークから10月の終わりまで、毎日20分間、湖上花火が打ち上げられます。
20時40分からということで、20時30分頃に湖畔にやってきました。
ポイントバケーションからは花火は見えませんが、湖畔が近いので、とても便利です。
どーん!と湖上に上がります。
遊覧船乗り場に近いあたりから、花火を見ている人が多いのですが。
花火の打ち上げ場所は、湖上を移動し、変わります。
3回ほど場所を変えて花火が上がるので、どこにいても花火はよく見えます。
個人的にはポイントバケーションに近い側、「ホテル洞爺湖畔亭」の前あたりがとても良く見えます。